ミントの葉先が黄色くなってきました

Q:この度はミントの発送をありがとうございました。

昨日手元に届いたのですが、到着時にすでに2枚ほど葉の先の方が黄色くなっていました。
さらに、今日になったらそのうちの1枚は葉の全体が黄色く枯れたようになってしまいました。(写真参照)
このままで大丈夫なのか心配しています。

なお、到着後は同封の案内のとおりにすぐに植え替えを行い、水もあげています。

お手数をおかけしますが、今どういう状態なのか、今後どうすればよいか、教えていただければ幸いです。

A:ミントはかつて北海道が主産地だったように寒さにとても強い植物です。
こういった寒さに強い植物はきちんと寒さに耐えれるような姿になって冬を越します。

ちょうど今、紅葉が見頃の落葉広葉樹も今後葉を落とすことで寒さをしのぎますし、バラが真冬に棘の枝だけで寒さに耐えているのもそのためです。

ミントは種類にもよりますが、地上部をなくして冬に備えます。そのため、これから徐々に葉が落ちていきます。

特にスペアミントは地上部をほぼ無くして、春に地下から伸びる新芽でその年の成長をはじめます。

下記の質問のように、ブラックペパーミントやアップルミントは比較的多めに葉を残しますし、バナナミントや日本ハッカのようにほぼ完全に葉が地丈部からなくなるミントもあります。

ブラックペパーミントの茎が根元から枯れてきました | ヘルプ・Q&A

ミントの大きい葉が茶色になります | ヘルプ・Q&A

かといって暖かい場所に置くのはNGで、きちんと寒さに当てることで次の春からの成長にスイッチが入ります。

ですので、初めての栽培の場合はご心配かと思いますが、極端に水を切らさないようにして見守っていただくのが良いでしょう。枯れてきた葉はいずれ落ちますが、きになるようでしたら取り除いていただいてもかまいません。

定植時期としてはむしろ病害虫の心配がないですのでおすすめですよ。