Tag Archives: 剪定

大きく育ったローズマリーの収穫、剪定、植え替え方法は?

Q:こんにちは。昨年の6月に、そちらでドワーフブルーローズマリーの苗を購入した栃木県のAと申します。

鉢植えで、オリジナルハーブ用土を使って南向きのベランダで育てています。
ベランダの手すりで影になることがありますが、日当たり・風通しは良いほうだと思います。
北関東の内陸地で、夏は暑く冬は乾燥してよく晴れ最低−3℃くらいになる地方です。月に一度程度、米のとぎ汁を与えています。

購入から1年半近くたち、だいぶ大きくなりました。今年の9月からは、とても綺麗なブルーの花をたくさん咲かせてくれるようになりました。

私はハーブ初心者で大切に想うあまり尻込みしてしまい、一度も収穫や剪定をせずにここまできてしまいました。おおよそ1年〜1年半がめどになる植え替えの時期となり、土が少し固くなってきています。

そちらのハーブ講座の「ローズマリーの花後の剪定」、「冬に行う鉢の植え替え」を読ませていただきました。私の場合、来年春の花後の剪定までこのまま植え替えを待ってもいいのでしょうか?また、剪定する位置や収穫の仕方も教えていただけると嬉しいです。

今後、もう一回り大きな8号鉢くらいまでの鉢で、細身に仕立て花を楽しんでいきたい、収穫は花に影響のない程度で行いたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。元気に育っているようで何よりです。しっかりお手入れいただいているせいか花もいい感じで咲きましたね。

写真を見る限りでは、今すぐに植え替えを行わないといけない状態ではないのですが、収穫と剪定はぜひ行っていただく方が株のためにもなります。おっしゃるように土が固くなってくるのもあまりよくありませんので、是非植え替えも試してみてください。

花も、収穫する枝(形が悪い枝)と、花を見る枝を分けて楽しんでいただければ十分に両方とも楽しめると思います。

まずは下記のような位置で剪定すると良いと思います。

収穫は下記ページも参考にしてみてください。

育ったハーブの収穫方法-初心者のためのハーブ講座

鉢も一回り大きくするとさらに大きく育つと思います。

ゼラニウムの根元の方の葉が落ちてスカスカになりました

Q:以前購入したゼラニウムの、今後の育て方について教えていただきたくご連絡しました。

おかげさまでとても元気に育ち、今年もたくさん花を咲かせてくれました。

しかし、写真の通り根元の方には葉が無く、また枝が外側に広がって育ってしまっています。中心部がスカスカの様な感じです。

このまま育てていいものか、それともどこかで剪定した方がいいのか、ご教示いただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

A:。順調に大きくなっているようですが、おっしゃる通り、下の方はずいぶん古く木質化しているようです。
幸い、株元近いところに新芽が見えている感じですので、一度切り戻してもいいと思います。時期的にもいまなら冬までにまた成長すると思います。
おおよそ下記の位置で良いでしょう。

他の枝も必ず新芽の上で剪定しておいてください。
ちょっとまだ気温が高いですので、先に剪定をして、もう少し涼しくなったら軽く植え替えをすると、なお良いと思います。

その後また下の方から芽吹いたら、その上まで切り戻す事ができます。

猛暑の中ミントを剪定しても大丈夫でしょうか

Q:いつもお世話になります。

アップルミント、モヒートミント、ともに剪定がてら使用してきましたが、いま、写真のような状況です。
こんな猛暑(35度以上)でもばっさり剪定しても大丈夫でしょうか。下からは、新芽が少しずつ出ています。
8月以降も、モヒートや、ハーブティーに使いたいので、元気に育ってくれるか心配でしたので、質問させて頂きました。

埼玉県 N様

A:ミントは剪定にはとても強いですし、むしろ剪定した方が、根の負担が減りますのでおすすめです。当店もこの時期(梅雨明け直後)株元ギリギリでバッサリ剪定します。
利用する場合も剪定した方がフレッシュで良好な芽が育ちやすいですので是非行ってください。

下記ページも参考にしてみてください。
ミントの夏の剪定-初心者のためのハーブ講座
http://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/onlineshop-beginners_howtotrimmint.html

大株に育ったローズゼラニウムの剪定は?

Q:お世話になります。
以前ハーブを購入したHと申します。

ゼラニウムの剪定について教えてください。

おかげさまでローズセラニウムがたくさんの花を咲かせ、楽しませてもらいました。
もうそろそろ終わり頃かと思います。

だいぶ背が高く伸びたのですが、下の方に葉が無くスカスカになってしまいました。
枝が外側に広がっておりバランスも悪い感じがするのですが、剪定した方が良いでしょうか?
また、剪定するならどの辺りの位置で整えたら良いでしょうか。
Q&Aも拝見したのですが、下の方に葉がない場合はどうしたらいいのかなと思いました。

写真を添付いたします。

よろしくお願いします。

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。

いい調子で大きくなりましたね。花もたくさん楽しまれてよかったです。
さて、心配しておられるように、やはりこの後剪定した方が良いでしょう。このまま大きくしてもバランスも悪いです。
下記の画像を見ていただいて、黄色の円のところに新芽が見えますので、最大このすぐ上まで剪定することができますが、
あまり小さくなっても見た目が悪いですから、赤いラインの辺りで剪定し、その後様子を見ながら形を整えると良いでしょう。

おそらくまだ根詰まりしている感じはありませんが、可能なら少し土を変えていただくと、剪定後の成長も良いと思います。お試しください。
また、剪定した枝は挿木にも使えますので、こちらもよろしければお試しください。

一年目で大きくなったラベンダーの剪定は?

Q:いつもお世話になります。ラベンダーの冬剪定について教えてください。
昨年購入したラベンダーですが、おかげさまで株も大きくなりました。冬に入る前に剪定
をするべきか迷っています。アドバイスを見ると強剪定は2年後からとのことですがどうでしょうか。
写真を添付します。よろしくお願いします。

(群馬県 H様)

A:いつもありがとうございます。お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
いい感じに育っていますね。今年の夏はラベンダーがいたんだという方も多かったようですが、この様子ならバッチリですね。

さて、剪定ですが、今後どうしたいかによります。もう一回り大きくしたいなら来年でいいですし、形よくまとめることを重視したいなら一度強剪定してもよいでしょう。
いい茎が育っていますので、剪定されるならば挿木もお試しいただくとよいかもしれません。

イレーネドイル ラベンダー 収穫&剪定について教えてください

Q:昨年11月末にイレーネドイルラベンダーの苗を購入した者です。

今年、5月後半から6月前半にかけ花が咲き収穫したところ
添付写真のように現在また花芽があがってきています。
ある程度咲いたところで再度収穫&剪定しようと考えておりますが
どのくらいの位置で剪定するのが良いか相談させてください。

できれば、コンパクトに形よく、最終的には9号くらいの鉢で
鉢の大きさを変えずに植替えを続けるように育てたいと考えております。

添付した写真のうち、「イレーネドイル – 剪定位置.JPG」に
考えている剪定位置2種類を書き込んでみました。
だいたい半分くらいの高さの青の線の高さと
枝別れが密集している位置の下の赤の線の高さではどちらが良いでしょうか?
それとも、この2つよりもっと高い位置で控えめに剪定したほうが良いでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いです。
(東京都 H様)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。

すでに一度咲いたとのこと、調子が良くて2番花が咲き始めたようですね。普通は夏を超えて秋に咲くことが多いのですが。よほどコンディションが良いのかもしれません。

おっしゃるように、ある程度咲いたら収穫剪定していただくと良いでしょう。

場所は赤のラインをお勧めします。これらイングリッシュ系のラベンダーはなるべくコンパクトになるよう剪定すると形良くまとまります。
もっと切り詰めることも可能ですが、今回は初めてお育てだと思いますので、赤のラインぐらいでお試しください。

ヘリオトロープがだらんと垂れ下がりました

Q:お世話になっております。
先日購入させて頂きましたヘリオトロープなのですが、大事に育てて大きくなってくれたのですが枝がだらんと伸びて垂れ下がったり、横に広がって倒れてしまいます。
ネット等をみるとすっと上に伸びているので、そのようになれば良いなと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか。

お忙しい所申し訳ございません。
お時間のある時で構いませんのでこれからどうやって育てて良いかご教授くださいませ。

(新潟県 O様)

A:いつもありがとうございます。お問合せありがとうございました。写真も拝見いたしました。
お送りしたのが昨年の12月ですので、まだ三ヶ月しか経っていないですね。それでももうこれほど育っているということはかなり暖かい場所で育てられたのでしょう。
寒さに弱いヘリオトロープにとっては快適だったと思いますが、日照が不足していたか、肥料分や水分が多すぎたか、またはそれらの原因が複数重なっているかもしれません。
新芽もたくさんでているようですし、乱れたところは下記のようなところで剪定して形を調えてみましょう。ヘリオトロープは剪定にも強いですのであまり難しく考えなくても良いでしょう。
今後はもう少し日当たり良い場所で育てればおそらくいい感じになるように思います。

もう少し暖かい時期なら、剪定した枝を使って挿し木をする事もできますが、ちょっとまだ寒いかもしれません。またの機会に試してみてください。

月桂樹

月桂樹の剪定はどのようにしたら良いでしょう

Q:いつもお世話になっております。Iと申します。

以前いただいた、月桂樹の剪定についての質問です。(画像あり)

現在鉢は8号 樹高は87cmほどあります。鉢の大きさに対して、だいぶ縦長のような気がしておりまして。そろそろ剪定をした方が良いかと、思っております。

どの辺りで切るのが良いのか?または、まだこのままで良いのか?教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

(東京都 I様)

月桂樹

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
調べてみましたら、お送りしたのが2018年の6月でした。初期の成長が比較的ゆっくりの月桂樹にしてはいい育ち方ですね。
8号で90cm近ければ、確かに不安定かもしれません。

月桂樹は、剪定には強く、思ったような形に剪定して構いません。
「月桂樹 トピアリー」などで画像検索すると色々な形に仕立てたものが見つかると思います。
一般には春の剪定を勧められることが多いですが、東京なら冬でも大丈夫でしょう。
今の状態ならば真ん中ぐらいで剪定するとバランス良くなりそうですね。
蕾が見えますので、せっかくですから花を楽しんでからでも良いと思います。

ミントの苗から横に茎のようなものが出てきました

Q:お世話になっております。
先日ミントとローズマリーを送っていただきました。ありがとうございます。2、3質問があり、ご連絡させていただきました。

1) ミントの苗の横から伸びていた茎から、たくさん芽が出てきました!(写真)これはどうしたらいいでしょうか?

2) ミントの下の方の葉が落ちた所から、小っっちゃな芽が出てきました。全体的にこんもり繁ってほしいのですが、枝(茎?)が出てほしい所は葉を取ったら芽が出てきますか?または自然に葉が落ちるのに任せた方がいいですか?

3) まだ少し先になりますが、収穫の際は、どこから摘めばいいですか?

4) ミントは他の種類と寄植えしない方がいいと聞きましたが、違うミント同士(例えばアップルミントとスペアミントなど)も同じ鉢に植えない方がいいですか?

急ぎませんので、お手すきの時に教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
(東京都 S様)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。

ミントの茎ですが、夏までは上に伸びますが、秋以降はこのように横に茎を伸ばしたり、地下茎を伸ばして冬を過ごします。きちんと冬への態勢を整えた証拠です。
横に伸びた茎は、長過ぎたら剪定していただいてもいいですし、鉢の内側の縁に沿わせるようにしても良いでしょう。そこから根が出てきます。
上に伸びた茎は、冬の間に枯れるか、残っても来年はあまり良い成長をしませんから剪定しても構いません。おそらく自然に葉が落ちてくるでしょう。

収穫については下記ページも参考にしてみてください。形を整えるにも、収穫方法は大事です。
育ったハーブの収穫方法-初心者のためのハーブ講座

ミントの寄せ植えですが、このように横に伸びる茎や地下茎が多く、ごちゃごちゃになってしまいますので、お勧めできません。単独の方が管理もしやすいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ホワイトバレリアンが垂れてきます

Q:お世話になります。
6月に購入しましたホワイトバレリアンのことでお伺い致します。
育ってきて(伸びてきて)いるのですが、真っ直ぐ伸びずに、垂れて来ています。
何か支えをしてあげた方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
(購入した時のまま、鉢植えで育てています。)
環境:南側の日当たりが良い場所ですが、屋根の下になり、少し陰になっている場所です。神戸市ですが、山間部のため、秋冬の朝晩の冷え込みが若干厳しいところです。風通しは良い場所です。他のハーブは特に問題なく育っています。
(兵庫県 K様)

A:お問い合わせありがとうございました。
少し日照が不足しているのかもしれません。ただ、伸びているならば問題ないでしょう。
また、いずれ地上部は枯れて冬を越しますので、その時に地上部を剪定してください。寒さには強いですし、風通しが良いならいい環境だと思います。
春に新芽が地下から出てきますので、もう少し日当たりの良い場所に変えて、水やりや肥料を控えめにしていただくと、徒長しにくくなると思います。

ティートゥリー

台風で折れてしまったティートゥリーのケアは?

Q:お世話になっております。

数年前に購入させていただいて、順調に育ってくれていたティーツリーが、昨日の台風で無惨にも折れてしまいました。

写真を添付していますので、今後のお手入れについてアドバイスを頂けると助かります。

お忙しいところ、お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

ティートゥリー

(福岡県 H様)

A:写真拝見いたしました。これは大変でしたね。
ティートゥリーは折れやすく(裂けやすく)、当店の株も数年前雪で同じようになりました。
ただ、株が倒れたわけでなく、幹が残っているので大丈夫だと思います。
まず、下記の写真を見ていただき、

完全に折れてしまった手前と左側の枝を剪定し、右側に残っている枝を残します。この時、今後の風などの影響も考えて短めに指定の位置あたりで剪定してください。
もしこの枝が、本来の状態よりも倒れているようなら下から支柱などして保持して、あまり揺れないようにしてみてください。

おそらくこの冬までに、または来年の春から初夏にかけて株元から新芽が出てくると思います。下のページにあるよう、かなり下の太いところからも出てきますので、その後バランスを取るように剪定してみてください。ティートゥリーは枝の構造上、やや裂けたり、折れたりしやすいですので、あまり背丈が高くならないよう、適度な高さに収める方が良いでしょう。そのため、花の後の剪定も行うことをお勧めします。また、剪定には強い種類ですので、小さいうちからあまり背が高くならないよう、こまめに剪定をして脇芽を伸ばしてがっしりとした樹型を形作るとよいでしょう。

共成長 – SORAMIMIハーブショップ別館
当店のティートゥリーは一本杭のようになってしまいましたがいまはまったくそれを感じないほど背丈を越えて伸びています。

ティートゥリーの頂芽の部分が無くなっていましたが大丈夫でしょうか

Q:今日ティートゥリー(Melaleuca alternifolia)の苗
が届いたのですが頂芽の部分が無くなっていることに気づきました。このままでもちゃんと成長するのでしょうか?

(三重県 I様)

A:ティートゥリーは剪定にも強く、一方で上に伸びやすいためそのままにしておくと丈ばかりのびて倒れたり、風や雪で折れやすくなります。また、地植えですと屋根を越す場合もあるぐらいです。こまめに剪定して枝分かれを促進させたほうがむしろ良いぐらいですから安心してお育てください。

追記:
先日の台風17号の強い風で福岡のお客様のお庭では大きくなったティートゥリーが折れてしまうという被害もございました。温暖化などの影響で、今後台風被害や、積雪がある地域では枝折れする恐れも高くなると思われます。こまめに剪定してがっしりとした樹形づくりを心がけることで枝折れの被害を防げぎましょう。

レモンマリーゴールドの根が隣家に伸びないでしょうか

Q:レモンマリーゴールドはかなり大きくなると聞いたのですが。根の広がり方はどのようになりますか?隣家との境に植えようと思っていますが、隣家敷地に根が入り込まないようにしたいので。当方函館市になります。あまり大きくしないように剪定していこうと思っています。

(北海道 G様)

A:お問い合わせありがとうございました。
根の広がりは、地上部に比例しますので、コンパクトに剪定して大きく育たないように気をつければ根も心配されるほど広がりにくいです。

大きく育った地上部を支えるにはそれに応じた根が必要ということです。

反対にもし隣家敷地に根が入るほどに伸びているようなら、枝も隣家に伸びるぐらいに育っていることでしょう。放っておくと伸び過ぎて形も悪くなりますのでコンパクトに咲かせると可愛らしいです。

ひょろひょろとタイムが伸びるのはどうしてですか?

Q:フレンチタイムについての質問です。
我が家のフレンチタイムは、写真のように、ひょろひょろした感じで伸びています。
こういった品種なのでしょうか?
それとも、もっとしっかりした枝になるために何か足りないのでしょうか?

(東京都 M様)

フレンチタイムの徒長

A:これは明らかに日照不足だと思われます。この時期はできるだけ一日中日が当たるような場所ですとよく育ちコンパクトにまとまります。

一旦、下記の写真のように下から10センチか15センチぐらいの葉が詰まっているあたりで剪定してもう少し日当たり良い場所に移してみてください。

あわせて、肥料や水が多いとより徒長しやすくなりますのでご注意ください。

ローズマリーの剪定と肥料を与える時期は?

Q:マリンブルーローズマリーについてお尋ねいたします。

花後剪定とよく聞きますが、育てて2年ですが花がまだ咲きません。
その為まだ剪定をしたことがありません。
丈が40cmを超えてきましたので、今後の剪定時期と肥料を与えるタイミングを教えて下さい。
(神奈川県 K様)

A:お問い合わせありがとうございました。詳しい理由は下記ページに書いてある通りですが、マリンブルーはどちらかといえば咲きにくい種類です。

ローズマリーに花が咲きません | ヘルプ・Q&A

丈が40cmならまだ成長中かもしれません。花を咲かせるならそのままで、コンパクトに抑えたいなら適宜剪定していただいても良いでしょう。この場合は時期は問いません。
肥料はいまの季節ですが、花を咲かせたいなら与えないほうが良いと思います。

秋のホップ

冬前になってホップが枯れてきました

Q:お世話になっております。
先日購入させていただいたハーブについて
うまく育てられず、何かアドバイスをいただけますようでしたら
お願いできればと思い、ご連絡をさせていただきました。

ホップなのですが、葉っぱが枯れてきてしまい
葉の周りが茶色くなりしおれてきてしまっています。

ベランダに出しており、水やリは、基本毎朝やっております。
(雨のあとなど、土がしめっているとき以外)

何か、肥料などを与えたりしたほうがよろしいのでしょうか?
このまま枯れていってしまわないようになにか
アドバイスいただけることがありましたら、
よろしくお願いいたします。

(東京都 K様)

秋のホップ

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
ホップは落葉性で説明書にもあるとおり、秋から冬にかけて葉が落ち、地上部が枯れてきます。これは大株になっても一緒ですので、毎年秋に地上部を片付けると良いでしょう。
東京では、4月初めからGWぐらいに地下から新芽が出ます。

水はこれからはより乾きにくくなりますので、徐々に減らしてください。
寒さには強いですからしっかり寒さに当てていただくと春からの成長が良いでしょう。

レモンヴァーベナの剪定や挿し木は?

Q:レモンヴァーベナについて教えて下さい。

過去二度ほど買った事があるのですが、半月も持たず黄色くパラパラと散ってしまい、今回も諦め半分でしたが思いの外よく育ち、この酷暑にも耐えてどんどん伸びてきました。

ここまで育った事が無いので、何処を切って挿し木すれば良いかも分かりませんし、支柱を立てた方が良いのか、この先上手に育てて行く為に今どうすれば良いか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
(兵庫県 I様)

A:写真も拝見いたしました。
元気に育っているようで何よりです。今年はハーブにとっては厳しい夏でしたからきちんと育ったのは素晴らしいと思います。
挿し木ですが、これから花が咲くのであまり適した時期ではなく、本来は初夏ぐらいから夏の初めぐらいがおすすめです。
3節ぐらいを切って挿し木をしますが、下記ページを参考にしてみてください。
ハーブの挿し木・挿し芽(準備編)-初心者のためのハーブ講座

また、今後冬に向けて落葉しますので落葉したら下から15センチぐらいで剪定すればいいですから今のところ支柱はなくても良いでしょう。

大きくしたければ来年春に新芽が出てきたら鉢サイズを大きくすると良いと思います。
せっかく大きく育っていますので、ぜひハーブティーに使ってみてください。

ホップの蔓や葉は、放置していて良いのでしょうか

Q:いつもお世話になっています。
こちらで購入したホップ苗について質問があります。

二年めで、ようやっと、僅かですが、鞠花を収穫できました。
ただ、間引きをすることを知らず、ひょろっとした蔓が沢山、絡み合っている状態です。

冬は、地上部が枯れると思うのですが、
今年の異常気象のためなのか、ホップを含め、我が家の落葉植物達も、紅葉せず、葉色が退色してます。

ホップの蔓や葉は、このまま放置していて良いのでしょうか?

または、地上部を切るなどの処置をすべきですか?

お手数ですが、教えて頂けると助かります。
色々調べていますが、なかなか解答が見つかりません。

よろしくお願い致します。

(岡山県 F様)

A:いつもありがとうございます。
お問い合わせありがとうございました。2年目の鞠花収穫おめでとうございます。これからは毎年収穫できると思います。

ホップですが、秋から冬に掛けて紅葉するという感じではなく、おっしゃるように褪色してまいります。いずれ、枯れ落ちますが、早めに片付けていただいて構いません。今年伸びた蔓からは新芽は出ませんので地上部は剪定していただくと良いでしょう。

大きく育ったレモンヴァーベナをどうしたらよいでしょう

Q:いつもお世話になります。

今回はレモンヴァーベナについて教えて下さい。

過去二度ほど買った事があるのですが、半月も持たず黄色くパラパラと散ってしまい、今回も諦め半分でしたが思いの外よく育ち、この酷暑にも耐えてどんどん伸びてきました。

ここまで育った事が無いので、何処を切って挿し木すれば良いかも分かりませんし、支柱を立てた方が良いのか、この先上手に育てて行く為に今どうすれば良いか教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

レモンヴァーベナの鉢植え

A:元気に育っているようで何よりです。今年はハーブにとっては厳しい夏でしたからきちんと育ったのは素晴らしいと思います。

挿し木ですが、これから花が咲くのであまり適した時期ではなく、本来は初夏ぐらいから夏の初めぐらいがおすすめです。

3節ぐらいを切って挿し木をしますが、下記ページを参考にしてみてください。

ハーブの挿し木・挿し芽(準備編)-初心者のためのハーブ講座

 

また、今後冬に向けて落葉しますので落葉したら下から15センチぐらいで剪定すればいいですから今のところ支柱はなくても良いでしょう。

大きくしたければ来年春に新芽が出てきたら鉢サイズを大きくすると良いと思います。

せっかく大きく育っていますので、ぜひハーブティーに使ってみてください。

レモンバームの剪定位置は?

Q:恐れいります。宮城県のOと申します。送っていただいたハーブちゃん達も根付きすくすくと育っています。
写真に印を付けました。
ここからハサミで切ったらどうなりますか?切っても大丈夫ですか?
上にばかり伸びてもいけない様に思うし、でもここから切ってしまったらもうレモンバームの成長も止まってしまう様な気がしました。
宜しくお願いします。(宮城県 O様)lemonbalmcut

A:お問い合わせありがとうございました。
写真も拝見いたしました。だいぶ大きくなっていますね。コンディションも良好のようです。
枝数が増えますし、株への刺激にもなりますので是非剪定して見て下さい。
おっしゃるように上ばかりに一本で伸びるのも防げます。
もう一段下でも大丈夫です。

せっかくですのでハーブティーなどにもお使いください。

植え付け後、バジルはどこで剪定すると良いでしょうか

Q:先日届いたスイートバジルを植え付けしました。
剪定について見ていたら、植え付けた時点でしても構わないと見ました。
うちの苗ですと、どの辺で切ったらいいでしょうか?もう少し大きくして青いラインのところでしょうか?
それとも赤いラインのところで一度切ってしまったらいいでしょうか?
バジル剪定位置

(神奈川県 N様)

A:お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。
大変よくわかります。ご配慮いただきありがとうございました。

さて、実際の剪定位置ですがどちらでもそれほど大きくは変わらないと思います。ただ、現在まだこれから伸び始める時で、光合成に必要な葉を残しておくほうが有利だと思いますので青いラインのところが良いように思います。

剪定した葉は、バジルは成長過程で香りも微妙に違ってきますので、小さい苗のうちの優しい香りもサラダなどでお楽しみいただければと思います。

レモンバームの花が咲いたら葉が小さくなりました

Q:3月頃にレモンバームを買わせていただきました。
今まで元気に育っていたのですが、疑問に思うことがあり、メールしました。
花が咲き始めた頃から、大きくなっていた葉が落ちていき、今は添付の写真のように小さな葉と花になってます。大きな葉っぱはどれも4㎝くらいありました。
今ついてる小さな葉は、1.5㎝くらいの大きさです。
苗自体は元気です。
本来は、花が咲いても大きな葉は落ちないものなのでしょうか?
また、切り戻しは、花が咲き終わったら、短く切ればいいのでしょうか?
購入してから、ずっと見た目で楽しませていただいてます。葉が落ちるので調べていると、お風呂に入れるとリラックス効果があると書いてるのを見て、家族がレモンバーム風呂に期待を寄せてくれるようになりました😅見て楽しむだけでなく、多くの葉っぱを育てたくなりましたので、相談させていただきました。
購入後日もたってますし、サポート期間(?)が終わってたら、無視して下さって結構です。
可能なら返信お願いします。

(大阪府 T様)

A:ご連絡ありがとうございました。写真も拝見いたしました。調子が良さそうですね。
わかりやすくいうと、花を咲かせるというのは、植物にとってとても大事な段階で、いままで葉や茎、根を育てるのにに使っていたエネルギーを、花を咲かせたり種を作ったりして次世代を残すことに使おうとします。また、ちょうどその時期が暑くてうまく光合成ができにくい時期に当たるのも理由です。

そこで、エネルギー効率が悪い古くて大きい葉を落としていきます。なので、これはとても自然な状態ですから心配する必要はありません。写真を見ても、とてもよい状態だと思います。
また、いま残っている枝も花が終わり、種子ができると徐々に弱っていきます。

レモンバームの場合、花は小さくて可愛いですが、種子を取って増やすということはあまりありませんので、バッサリと早めに剪定していただいてもよいと思います。下記ページのミントのように株元から次の新芽が出てくると思います。
ミントの夏の剪定-初心者のためのハーブ講座
http://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/onlineshop-beginners_howtotrimmint.html

葉もしっかり楽しんでいらっしゃるようですね。素晴らしいことだと思います。

サポートの期限はありませんので(笑)、いつでもどうぞ。

ローズマリーの収穫のタイミングは?

Q:いつもお世話になっております。先日ローズマリーとペパーミントを購入致しましたKと申します。

最近の暖かさも成長を後押ししており、お陰さまでどちらも順調に育っております。
そこで一点質問がございます。

ローズマリーの収穫時期につきまして、現在添付画像の通り高さ20cmほどにまで育ってきたのですが、収穫はいつ頃から可能でしょうか?
(先の方はまだ葉が柔らかいです。)
また、成長による高さのためか、先がしなり気味なのですが、支柱を立てた方が良いでしょうか?

(神奈川県 K様)

A:いつもありがとうございます。
お問い合わせありがとうございました。写真も拝見いたしました。順調に育っているようで何よりです。
さて、収穫ですがぼちぼち行われても良いと思います。下記写真の位置で収穫していただくと、その下の芽が矢印のように伸びていくと思います。

高く伸びているのは、少し日照が足りないか水分が多すぎるのかもしれません。

本来支柱は必要がない種類ですので、剪定や水やりなどの管理でしっかりした株に育てるよう努めてください。

 

オレガノの剪定した後が黒く変色しました

Q;春にグリークオレガノを購入して、鉢で育てています。生育もまずまず順調で、先月は花も咲きました。
ところが、花が終わって汚くなってきた枝を剪定したのですが、剪定したところから黒く変色していきます。
なにか病気でしょうか。それとも剪定の仕方が悪かったのでしょうか。香りもとても気に入っているので枯らしたくないのですが。
(福島県 K様他)

A:グリークオレガノに限らず、多くのオレガノであることですが、特に花の咲いた枝は勢いが衰えやすく、剪定した場所から黒くなっていきます。
この枝は、今後新芽が出てもあまり勢いもよくありませんから、新しい枝に更新していかれるとよいと思います。
早ければ、花が終わる頃には株元から新芽が出てきますので、この新芽を伸ばす様に古い枝を剪定していかれるとよいでしょう。

秋以降、ホップのツルはどの様にすれば良いでしょうか

Q:今年初めてホップを育てました。背丈を越えるぐらい伸びて、グリーンカーテンらしくなりました。今、葉が全部落ちかけていますが、この後どうすればいいですか。ツルはそのままでも良いのでしょうか。また、来年もっと大きくするのにはどうすれば良いか教えてください。
(和歌山県 K様)

A:ホップ、順調に育ったようで良かったです。今年伸びたツルからは、翌年芽は出ませんから落葉したらツルは地際まで剪定して頂いて構いません。また、秋早目に、グリーンカーテンの役目を終えたころでも大丈夫です。
より大きくするなら、冬の間追肥をすると良いでしょう。堆肥等を株元近くに埋めて頂いたり、マルチのように株元に敷いて頂いても良いと思います。

レモンマリーゴールドとパイナップルセイジの植えかえと剪定

Q:夏に放置していたら、花壇のレモンマリーゴールドが縦横1.5メートル以上、同じくパイナップルセイジが縦横1メートル以上になって他の植物を圧迫したり枯死させていたんです。 普通の植木みたいに掘り上げて植え替えても大丈夫でしょうか?植え替えに際してバッサリ切り戻したら大きさを調整できますか?植え替えで減る根とのバランスをとるには どれくらいの大きさを残して選定すればよいですか?(愛知県 D様)

A:レモンマリーゴールドが1.5メートルとは、盛大に育ちましたね。パイナップルセイジの1メートルは決して珍しくはないですけれど。どちらも植え替えはそれほど難しくありませんので大丈夫です。ただ、いずれも現在または今後開花の時期だと思いますので、花が終ってからが安心です。ベストは春先に新芽が伸び始める頃です。
剪定はかなり地際まで切り詰めることができます。しっかり切り詰めていただければ根の負担もそれほどないと思われます。または全体の1/3が残るぐらいでも構わないでしょう。
また、レモンマリーゴールドは夏前に軽く剪定してやると、秋の開花時に程よいサイズにまとめやすいと思いますのでお試しください。パイナップルセイジはもっと樹勢が強いですからちょっと難しいと思いますが。

ヘリオトロープの剪定について

Q:以前、ヘリオトロープを注文し、送って頂きました。鉢植えで暖かい場所においていたらドンドン伸びているのですが、先を切るしかないのでしょうか?花は時々咲いています。(大阪府 U様)

A:ヘリオトロープは比較的剪定に強いハーブです。おそらく鉢植えにして暖かい場所でお育てでしたら垂れ下がるぐらい成長すると思いますから、開花後、少し刈り込んでやると良いでしょう。また、伸びすぎたら強剪定も可能です。植え替えした際などにも少し強めに剪定してやって仕立て直すのも良いでしょう。

ヘリオトロープ

レモングラスの剪定

Q:葉の長さ60cmほどのレモングラスが届きましたが、葉は、どのあたりから切ればいいのですか?

A: 収穫なさるのなら株元15〜20センチ位の所から切ってください。暖かい時期ならば葉も伸びやすいので次々収穫可能です。または、それより上でしたら任意の場所で構いません。保存目的でしたら秋深くなると葉色が悪くなりますのであまり寒くならないうちが良いでしょう。

冬前の防寒のための剪定の場合は株元から10センチくらいの高さで剪定してください。

ラベンダーの花穂が小さくなります

Q:今年はラベンダーをたくさん収穫できましたが、去年よりも花穂の長さが短いようでした。友達の家ではとても長いのを収穫していました。種類は同じようですが(スーパーラベンダーだと思います)、なにか長く育てるコツがあるのでしょうか。(香川県 H様)

A:ラベンダーは同じ種類でも育て方によって花穂や花茎のサイズが違ってきます。まず、株が充実していることが大事です。小さめの鉢で育てると花穂が大きな種類でも小さくなりがちです。また、お育ての株が、育てはじめてどれぐらいのものかにもよりますが、5,6年以上経った株は花茎の数が増える一方で一本一本のボリュームが小さくなりがちです。春先に剪定を行って、枝の数を減らし、花の上がる数を制限すると一本一本にボリュームがでやすくなります。

グロッソラベンダーの花穂比較

上の写真はいずれもグロッソラベンダーの花穂ですが、上は地植えで植えてから10年近く経ったものですが、毎年きちんと剪定をして枝数を有る程度制限している株。下は8号鉢の鉢植えでここ2年ほど植え替え及び枝の整理をしていないものです。

ゼラニウムの開花後の手入れや剪定、植え替えについて

Q:ニオイゼラニウムの開花が終りました。花はたくさん咲いてとても楽しめました。この後どのように手入れすれば良いですか?鉢植えです。下のほうの葉が落ちてきましたが、これはそのままでも良いですか?教えてください。(富山県 O様)

A:コンディションが良いようでしたらそのままでも良いですが、できれば植え替えたり、土の入れ替えをしてやりましょう。小さい株でしたら一回り大きな鉢サイズへ。大きい株の場合は同じ鉢でも良いですから一度とり出して少し土と根を整理して新しい土を加えましょう。同時に少し刈り込むと良いでしょう。

下の葉が落ちますと、葉が枝先ばかりになりがちになり、株の形が悪くなります。

上の写真は開花が終ったライムゼラニウムです。もともと高性のため、下の葉が無くなると非常にバランスが悪くなります。

もし下の枝から新芽が出ているようならその上のところまで切り戻して新しい芽を伸ばすようにすると良いでしょう。

株元の新芽

この新芽を伸ばすように、上の古い枝を剪定します。

剪定完了

剪定し終ったところです。合わせて植え替えをするとなお良く成長します。時々選定を重ねて株の形を作るようにすると良いでしょう。その時の枝は挿し木にもできます。

ラベンダーの収穫方法

Q:ラベンダーをドライフラワーにしようと思います。花穂はどの位置で切ると良いのでしょう。(岡山県 A様)

A:ドライフラワーを初め、クラフト用として使われる場合、今後の成長も考えて収穫するのなら次のようにしてみてください。

ラベンダーの収穫

一般に、花の後、枝分かれしやすいように収穫します。スッと伸びた花茎の下のほうを見てみると、白っぽい新芽が葉の脇に付いています。今後これを伸ばして枝分かれさせると良いですから、この上で切ります。または形を考えてもう一つ下でも良いでしょう。

ラベンダーの収穫

花穂から下に向かって大きな葉を一組か二組入れて収穫するという感じになります。

ラベンダーの収穫

 

より詳しい収穫方法のページができました。

ラベンダーの収穫-初心者のためのハーブ講座

 

コモンセイジの下葉の枯れ上がり

Q:昨年買ったコモンセイジが今年すごくたくさん花をつけました。でもその後で下のほうの葉が黒くなり徐々に枯れていきます。そのままにしていても大丈夫ですか。それとも葉は取ったほうが良いでしょうか。心配です。(奈良県 T様)

A:コモンセイジの花、しっかり咲かせるととても見事ですよね。さて、御心配いただいている件ですが、よくある状況ですのであまり心配は必要ございません。

一つに、ハーブの仲間は古くなった下の葉を徐々に落として行く性質があります。枯れたように見えますが、セイジが自分で葉を落としたと考えられると良いでしょう。大きい株だけでなく、小さい株でもよく起こりますし、特に花が咲く時期、花がつく茎はその傾向が一層強いです。もう一つの原因として蒸れも考えられます。梅雨の高温多湿のため、株元を涼しくしようとして、下の葉が枯れて行きます。にたようなことはラベンダーやオレガノにも良く見られます。

また、枯れた葉ですが、取り除かれた方が良いです。また、花が終りますと、下のほうの枝から新芽が覗き始めていると思います。この新芽を伸ばすように古い枝を切り詰めて剪定してください。コモンセイジはなるべく古い枝を残さないよう剪定して新しい枝に更新することが長く楽しむ秘訣です。

クリーピングタイムの剪定方法

Q:以前送っていただいたクリーピングタイムがだいぶ広がり、花もかなり咲かせました。今、花が終ったところです。この花はそのままにしておいても良いのでしょうか。(茨城県 S様)

A:クリーピングタイムの種類にもよりますが、咲き終った後は少し見た目が悪くなります。また、そのままにしておくと、株も弱る原因にもなります。これから梅雨本番を迎えるにあたり、通風促進もかねて剪定すると良いでしょう。

下の写真は日本のクリーピングタイム、白花イブキジャコウソウです。花は大きめで開花時は見事ですが、開花後は替えって花殻も目立ちます。開花後そのままにしていたため、株もやや元気がありません。

開花後のタイム

もし、剪定が初めてで、心配が残るのなら、最低終った花だけでも剪定しましょう。初めての場合、地際まで刈り込むと希に芽が出てこないこともありますので、一度試してからが安心です。

下の写真は終った花を中心に軽く刈り込んだ様子です。株の周りの古い葉なども取り除くと良いでしょう

コンディションが良好で、タイムの剪定にも慣れてきたら少し深く刈り込んで形を整えるようにしても良いでしょう。

更に刈り込むと次のようになります。この株は3年目で毎年これぐらいまで刈り込みます。水はけの良い花壇で、根もしっかり伸びていますので強剪定にも耐えます。秋、涼しくなったら少し追肥してやるのも良いでしょう

バジルの剪定方法、摘芯

Q:バジルは摘芯しながら育てると良いと言われますが、どのように切れば良いのでしょうか。

A:バジルは地植えで日照、肥料とも過不足無ければ自然に枝分かれして葉を増やしていきます。鉢植えなどの場合、少し我々が手伝ってやって分枝を促進させてやると収穫量が増えます。もちろん、地植えでも剪定すればなお良いでしょう。

摘芯する場所は、葉の付け根から小さな葉が育ちはじめている少し上の茎です。

剪定場所

しばらくすると、その小さな葉のところから茎が伸びてきます。この茎が充分伸びたら同じように剪定していくと順調に枝数が増えます。

剪定後

植え付けた時点で行なっても構いません。剪定すると少し寂しい感じもしますがすぐに枝葉は伸びてきますので心配せずに思いきって行ないましょう

約十日後、次のように新芽が大きく伸びます。

約10日後の様子

更に一週間ほど経つと、新芽も充分大きく育ちました。更に枝数を増やすために伸びたところを前回と同じように収穫します。

もし収穫の必要が無くてもどんどん剪定をしてやり、枝数を増やすとともに、新芽を伸ばすようにすると新しい葉が楽しめます。

ラベンダーの剪定時期は?

Q:5年ほど前に庭に植えたラバンジン系のラベンダーが大きくなり過ぎて倒れてくるようになりました。今の時期(5月)剪定しても良いのでしょうか。(神奈川県 A様)

A:5年前に植えられたということは、かなり大きな株になっていると思います。また、倒れてくるほどですので、横にもかなり張り出しているのでしょう。恐らく株元はかなり木質化しているのではないでしょうか。

さて、剪定の時期ですが、今花芽が少しずつ大きくなりつつあるところだと思います。剪定自体は今でも構いませんが、今剪定して花芽を落としてしまうとラバンディン系の場合、今年の花は望めません。せっかくですから一度花を楽しまれてからが良いと思います。

花が終ったら必ず花茎は剪定して、通風が良いように少しすかすと良いでしょう。その際、軽く刈り込むのは構いませんが、梅雨時期と重なり、夏前でもありますので強い剪定は避けましょう。もし強く刈り込むのなら秋以降がよいでしょう。ただ、株元がかなり木質化しているようでしたら、一気に強剪定をかけると新芽が出てこない場合がありますので、必ず葉を残す程度に剪定してください。

立性ローズマリー

ローズマリーの剪定、時期と方法は?

Q:ローズマリーの花が今年はたくさん咲きました。今、咲き終って少し見た目が悪い状態になっています。これは剪定した方が良いのでしょうか。また、形を整える剪定はいつごろすると良いのでしょうか。

A:株がまだ小さい頃は、咲き終ってから花柄を落とすぐらいで良いでしょう。また、大きく成長した株の場合、あわせて剪定もすると良いと思います。

特に立性のローズマリーは秋から開花しますので、夏までに剪定しておくと良い新芽が伸びて花が付きやすくなります。

上の写真は定植後3年ほど経過したトスカナブルーローズマリーです。植えてから伸ばしっぱなしにしていたため、一部枝も横に倒れるようになりました。(毎年こまめに剪定して枝が倒れないようにするのがベターです)

ちょうど開花が終って花がらが残り、見た目も悪くなりました。

とりあえず倒れた枝を整理して形をざっと整えます。株幅も広がり過ぎているので、スリムになるように。降雪の有る地方の場合、雪による枝折れや、裂けているところがないかもチェックしておきましょう。

このままではやや高すぎるのでさらに剪定をします。※このローズマリーはあるマンションの入り口にあるため、万一を考えて軽めに剪定。上から1/2程度で剪定しました。もっと切り詰めることも可能ですが、必ず葉を残して置きましょう。

また、成長過程にある株の場合は、昨年に延びた枝の1/2~2/3程度剪定しても良いでしょう。

既に新しい枝が伸びはじめています。この枝に今年の秋から花芽が付きます。

育てる地域、栽培環境によっては更にコンパクトに仕立てる方が良い場合もあります。御了承ください。

ラベンダーの花茎が短くなります

Q:グロッソラベンダーを育てて6年ほどになります。10号の素焼き鉢で日当り良く、風が強いベランダで育てています。今年も花は咲きましたが花茎が短く、ラベンダーバンドルズ用にもっと長く咲かせたいです。どのようにしたら良いでしょうか。(鳥取県 S様)

A:育てて6年といいますと、株もピークを過ぎる頃だと思います。この頃から、花茎が多くなっても花茎が短くなってくる場合が出てきます。花茎の数がこれ以上増えないよう抑えるような剪定をしてみてください。実際には枝をすかすような剪定になります。また、なるべく古い枝を剪定して新芽を伸ばすことも大事です。この剪定も今の時期が良いでしょう。合わせて植え替えもすることをおすすめします。少し鉢土も替えてやると良いでしょう。

また、来年の冬には強剪定も試してみてください。株に刺激を与え、新しい枝も出やすくなります。

ラベンダーの強剪定(その1)-初心者のためのハーブ講座

強剪定

/* add secondmenu */