Tag Archives: 匍匐性

這性のクリーピングタイムは周りのハーブに影響しますか

Q:ワイルドクリーピングタイムが伸びてきましたが、一緒に植えているほかのハーブに害はないでしょうか。
今は、ワイルドストロベリー、レモンバーム、オレガノプルケルムの根元まで伸びていて、花が咲いています。
(大阪府 Y様)

A:ワイルドクリーピングタイムは低く這うように成長しますので、伸びてきても周りのハーブにもそれほど影響は無いと思います。ただ、日当りが悪かったり、水分が多いと立ち上がることもあります。その場合はすこし剪定して頂くと良いでしょう。また、株分けや植え替えのお手入れの際にも、株元はある程度空けておくほうが行いやすいと思います。花が咲いているということは調子も良いと思いますよ。

ローズマリーの立性と匍匐性の種類は?

Q:ローズマリーには立性とほふく性のものがあると聞きましたが、スッと伸びる枝の方が立性でしょうか。御社ではどの種類が立性になりますか?

A:立性の種類は、おっしゃるように枝がスッと上に伸びる種類のものになります。

当店では、下記ページの
最初の「アープローズマリー」から、中程の「ローズマリー(濃紫)」までが立性となります。
それから下は匍匐性(および半匍匐性)の種類になります。
苗ページ(ローズマリー)
https://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/plants/onlineshop-plantsrosemary.html

また、立性と匍匐性の中間ぐらい、やや匍匐するものは、半匍匐性と呼ぶこともあります。

匍匐性ローズマリーの白やピンクはありますか

Q:ローズマリーが気に入り、いろいろ育てています。匍匐性のもので、白やピンクのものはないでしょうか。もし発売予定ありましたら是非教えて欲しいです。(神奈川県 O様)

A:残念ながら匍匐性のものはブルーしかございません。立性には白、ピンクともにございますが・・・。古くからある種類ではそういった品種はなかったように思いますが、今後品種改良で出てくるかも知れませんね(知らないだけでもう出てたりして?) 。匍匐タイプで白とか楽しそうですね。

/* add secondmenu */