ラベンダーの二つの剪定
「ラベンダーは剪定が大事」とよく言われます。ラベンダーを上手に育てるポイントのひとつが、剪定がきちんとできるかどうかなのです。
そして、ラベンダーの剪定は、大きく分けて二つあります。
一つは開花後の剪定です。これは、花を咲かせて疲れた株が暑い夏を無事に越せるように行う剪定です。 そのため、この時は形を整えることはそれほど重視しません。ラベンダー開花後の剪定については当講座でもすでにご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
そして、もう一つが形を整え、サイズをコンパクトに保つための剪定です。
そう言われても
「ラベンダー、大きい方が見事ではないでしょうか?」
と思われるに違いありません。
確かに育てはじめてて数年の間は、株は年々大きくなり、花数も増え、花茎も長く見事になっていきます。株を大きくしたいときは、開花後の剪定だけ行っていても、それなりに大きく育ちます。 ところが、ラベンダーを育てて何年かすぎると、大きい株が決して良いとは言えないことに気づくようになります。
育て始めて5、6年、早ければ3年ぐらいをピークに花茎の数は増える一方で、花のボリュームが減ってくるようになります。つまり、花の茎が増えすぎてしまい、力が分散されてしまうようになるのです。
また、ラベンダーは老化した枝からは良い葉や枝が育ちにくくなります。特に暖かい地域では、暑さや蒸れも原因となり、ラベンダーの下半分が太い枝だけで葉がなくなってしまい、上の方だけに葉があるような状態になりやすいものです。
また、古い枝が多い株は、腐れたり、病気にもかかりやすくなります。
そこで、定期的に剪定を行うと、株もコンパクトに保たれ、新しい枝を増やして株の老化を防ぎつつ、充実した花を楽しむことができます。
強剪定を行う時期
さて、次に強剪定を行う時期です。 形を整える剪定は、太い枝を切り落とすなど、比較的強めに剪定する必要があります。そのため、ラベンダーの成長が穏やかな秋から冬、春先にかけて行うのが原則です。ただ、以下のように条件によっては時期を考える必要もあります。
- 1、品種による剪定時期の違い
- ラベンダーは種類によって開花時期が違います。そのため、あまり開花時期に近いとでき始めた花芽まで剪定することになってしまいます。
場合によっては、そのシーズンの花が咲かない恐れもありますから注意が必要です。
主な種類の開花時期は、早い方から、フレンチ系ラベンダー、イングリッシュ系ラベンダー、ラバンディン系ラベンダーです。 - フレンチ系は、春早く開花しますので、できれば秋のうちに剪定するのが良いでしょう。 イングリッシュ系は、2月か、3月ぐらいまでの剪定が安心です。特に暖地ではあまり遅くならないよう注意しましょう。 ラバンディン系もできれば3月ぐらいまでがいいですが、イングリッシュ系よりは少し遅れても大丈夫です。
- 2、地域や気候による違い
- まず、冬季に積雪があり、特に根雪になる地域では降雪前までに強めの剪定をして枝折れを防止すると良いでしょう。一方で、枝折れすることを前提として春先に折れた枝の剪定を兼ねて行うのも良いと思います。
逆に、西南日本など暖かい地域では春に新芽が動き出す時期も早いですから、遅くとも2月ぐらいまでには完了しておくのが望ましいです。
それ以外の地域ならば、秋から春3月ぐらいまでに行うと良いでしょう。 - 3、地植え、鉢植えによる違い
- 地植えの場合は環境の影響をダイレクトに受けますが、鉢植えの場合は建物の陰で風が防げたり、軒下の穏やかな環境の場合は花芽が動く時期が少し早くなります。
一方で日が当たりにくい場所などでは遅くなりますからよく観察して時期を決めましょう。また、鉢植えの場合は、植え替えを行うならばそれに合わせて剪定をすると良いでしょう。
強剪定の頻度
定植後2年目か、3年目ぐらいから行い、その後はできれば毎年行うと良いでしょう。
特に夏、暑い地域は、放っておくとどんどん上にばかり伸びて形が悪くなりますし、2年以上強い剪定をしないと、強い剪定自体ができなくなってきます。古くなった株はむりやり強い剪定をしても、新芽が出ずにだめになってしまうこともあります。無理に剪定をするよりは挿し木などで新しい株を育て、初めから形良く育てるほうが確実です。
一方、暑い地域でも、常日頃強い風が吹き付ける場所であったり、傾斜地で非常に水はけが良い場所などはラベンダーの衰えも緩やかですから、隔年で剪定していらっしゃる方もおられるようです。また、寒冷地の場合も下の方から新芽が出やすいですので、数年おきに強剪定をすることが可能です。
まとめ
さて、ここまで強剪定を行う理由やタイミングなどについて説明してきました。ラベンダーにとって剪定が大事だということがお分かりいただけましたでしょうか。
次回、ラベンダーの強剪定(その2)では実際の強剪定の方法についてご説明いたします。
いかがでしたでしょうか。もし、まだ良く分からないことがあるという方のためには初心者の方専用ホットラインをご準備いたしております。ご質問等お気軽にお寄せください。