9月とはいえまだまだ暑く ぐったりバテ気味の私に対し 空に向かってぐんぐん伸び葉を広げ、ちゃんと秋の気配を感じ取って蕾を付けているレモンバーベナに感服した朝の一枚です。
この夏も元気に越してくれたレモンバーベナ、とっても調子よさそうですね!
各種クレジットカードがご利用いただけます。
こんにちは。
今日は夕方近くから雨模様の広島市です。
ひと雨毎に涼しくなっていくのでしょうね。少し暑さからくる不快さから解消されるかと思うとこんな日も我慢できそうです。 (笑)
先程、元気な姿にて可愛いハーブさんたちがお嫁入りして参りました。
植え替えは明日の朝となりますがしっかりと栽培に関する注意点をそれぞれの鉢に記して気を付けながら育てて参ります。
涼しくなってくるとポタージュなどスープ系の出番が食卓に増えて参りますのでブーケガルニを作ったりしながら香りづけを楽しみたいと思います。
本当に有難うございました。
これからも宜しくお願い致します。
種から育てたクラリーセイジが
ここまで大きくなりました。種は、
SORAMIMIさんからフォトコンテ
ストの参加賞でお送りいただいた
種です。
10月に入り気温がもう少し低く
なりましたら、一回り大きい鉢に
植え替えて、これからの成長も
見守ります。
きれいな苗を有難うございました。
スイートバイオレットは隣りのマンションの方が勧めて下さったので購入しました。
うちのマンションの半日陰(?)に植えてみます。
楽しみに、大切に、いただいたアドバイスを参考に、観察しながら、育ててみたいと思います。
「原種」という言葉に惹かれて購入したクローブピンク。2019年に購入して花を楽しんだ後、横へ横へと伸びていき、いわゆるカーネーションの鉢植えとは程遠い状況になってしまいました(左上)。メールで相談させていただいたところ、水やりと剪定のアドバイスをいただき実践しました。初心者だったので、どこまで切ったら良いのか、切りすぎて枯れちゃったりしないか心配で、思い切りが足らなかったのですね。思い切った剪定ができず、翌年も横に伸びているのが残っていました(右上)。年々剪定や水やり、植え替えなどがわかってきて、ようやく「The カーネーションの鉢植え」っぽくなりました!5月にも咲いてくれましたが、なぜかこの暑い最中、よりたくさんの蕾をつけて、次々に咲いてくれています(香りは弱いですが)。我が家は屋上しか場所がなく、夏は過酷な環境です。それでもこうやって花を咲かせてくれることが嬉しくて応募しました。植物って本当に逞しいですね。
クローブピンクは、「約2,000年以上も前のローマ帝国の時代にスペインで見つけられたと『博物誌』に記述がある」ということを最近知りました。この頃から飲み物に風味をつけたり、スープやソースにも使われたりなど、ポピュラーなハーブだったそうで、そんな大昔の人と同じ香りを共有していると思うと、ドキドキワクワクします。来年の5月の香り高い花は、食材として使ってみようと思います。
クローブピンクや他の植物たちを育てながら、これからも一緒に成長できたら嬉しいです。