Category Archives: 地域

フォトコンテストエントリーNo.361 宮城県 T様  庭部門 「コモンコモンフリー」

2019年6月1日

二年かけて素敵な花を咲かせてくれました。まわりの小さな花たちにすっかりなじんで大きな葉をつけ可憐な花でしっかり自己主張してます。まわりのこぼれ種で育った花と仲良くまた来年も咲いてくださいね🎵
今、わが家はボタニカルガーデン真っ盛り。蝶や、蜂たちが遊びにきて次々と来年の種を作るお手伝いしてくれています。来年の庭を想像すると、幸せなきぶんになります。

コンフリー、とてもいい感じに育っていますね。しまった株で花付きも良いですし、じっくり育ったいい株だと思います。

こぼれ種の花たちも可愛らしくて、すてきなナチュラルガーデンだと思います。蝶や蜂たちに人気なのも納得です。

コンフリー、調子が良いと夏の終わりから秋にも咲くことが多いです。次に咲く時はどんな花たちが周りに咲いてくれるか楽しみですね!

フォトコンテストエントリーNo.360 神奈川県 scarlet様  収穫・利用部門 「ブルーマロウのドライハーブ」

入賞

いつも元気な苗を送っていただきありがとうございます
去年の10月末に送っていただいたブルーマロウがこんなに大きく育ちました
ずいぶん花も収穫しましたが、まだたくさんの蕾がついてます。サッと洗った後、ザルに重ならないよう並べて風通しが良い部屋で直射日光の当たらない場所に置いておくだけです
うちではリビングの窓を2ヶ所開けて風を通しています
水分がなくなって紫色になったらネットに入れて直射日光の当たらない窓際に吊るしてさらに乾燥させています。
上手く乾燥してるのは時期的に梅雨前だからだと思います
これからは窓も開けられなくなると思うのでエアコン頼りになると思います。

すっごく綺麗に乾かしておられますね!!市販でもなかなか見ないレベルです。
しかも、乾燥前と、乾燥後、こうやって並べて見るとずいぶん色が違いますね〜。乾燥も2段階乾燥!!ご自分で育てたハーブを愛情をかけて収穫保存される姿勢、素晴らしいですね!(※フォトコンテストは1エントリーにつき写真一枚のためご紹介できませんでしたが、ベランダの鉢栽培で大きく育ったブルーマロウの写真もいただきました。鉢植えで高く花茎を延ばし、大きな花を咲かせる株は見事でした。)

2019年4月-5月

フォトコンテストエントリーNo.359 兵庫県 K様  鉢植え部門 「強い味方がやってきた」

2019年5月19日

ホワイトセージに発生するハダニに苦戦中です。

でも強い味方が来てくれました。

てんとう虫です。

2階のベランダまで来てくれました。(^^)

ホワイトセイジって、乾燥させすぎるとハダニがきやすいし、水をやりすぎると柔らかく育ってアブラムシが増えたりして案外難しいですよね。
我々人間だけでは対応できなくても、天敵が来てくれるととても心強いですね!!幼虫も増えてくれるとなおよいですね!!ホワイトセイジ、葉の調子が良さそうですね!てんとう虫と二人三脚で大きく育ててください。

フォトコンテストエントリーNo.358 香川県 李優様  鉢植え部門 「コンパクトなハーブ園」

グングンと競うように毎年花を咲かせ成長しています。3〜4年ほどたつものもありますが
切り戻したり根を整理したりしてコンパクトに8号鉢で育てています。
小さいのですが、年々強くなって
切り戻して挿し木にするとあっという間に
鉢いっぱいになってくれるフレンチラベンダーはほんとにいい香りで癒されています。

きちんと管理してお手入れすると何年たってもこうやっていいコンディションで育ってくれますね。手前のセイジも葉の調子が良さそうですし、奥に見えるヒソップ?も葉っぱが調子良さそうですね!

大きさに関わらず、ガーデンはやっぱり手入れが第一ですね〜。

フォトコンテストエントリーNo.357 福井県 高崎晴美様  成長部門 「ワイルドストロベリーのテデトール作戦」

4週間前に迎え入れたワイルドストロベリー。アブラムシの大群に襲われながらも、テデトール作戦で元気に成長しています。もう少し大きくなれば、花も咲くでしょうか。

お送りして一月に満たなくても、ずいぶん大きくなりましたね!!
葉っぱもずいぶん増えましたし、ランナーの先には子株も見えますね〜テデトール作戦!素晴らしいですね。株への刺激にもなりますから、それで成長も良好なのかもしれません。高崎様の愛情に答えてきっと花もつけてくれると思いますよ!!