Category Archives: 地域

フォトコンテストエントリーNo.343 福岡県 はなはなき様  成長部門 「諦めなくてよかったイブキジャコウソウ」

2019年4月28日

イブキジャコウソウ

最初はsoramimiさんのホームページで気になって一株購入し、薫りに惚れ込みました。

増やしたかったのですが、水捌けが悪かったのか自然に消えてしまい、次は10株購入して、定植直後に大雨で水没→全滅していまいました。

その後すぐにあらためて20株購入、三度目の正直か、定植した株全てが順調に育ってくれて、今満開です!窓を開けていると、風に乗って甘い香りが漂ってきて、それだけで幸せになれます。

水捌けや水没を考えて高めの畝を作って植えたのが良かったようです。諦めなくてよかった。

確かに、大雨で水につかってだめになってしまったということでご注文いただいたのを覚えています。7月の暑い最中だったので、すこし心配もしていましたが、良かったですね!!
三度目の正直というよりも、きちんと原因を見つけて対策をされた成果だと思います。素晴らしいです。本当に諦めなくて良かったですね!!イブキジャコウソウ、花も見事ですが、香りも他のタイムと違う魅力がありますよね。はなはなき様の努力に応えるように香ってくれているのでしょう。

フォトコンテストエントリーNo.342 千葉県 とん吉様  庭部門 「見事に咲いたロンギカウリスタイム」

2019年4月27日

ロンギカウリスタイム

今年、小学校入学をした息子の帰りを まだかまだか…と小さい庭でウロウロ待っていました。
すると、見事に咲いたロンギカウリス。
以前、他店で買ったロンギカウリスは枯れてしまい、soramimiさんで購入、土が粘土質など…相談させていただいた事もあったと思ってます。
風が吹くと、花がプルプル振るえて可愛い。
こんなに元気に咲いてくれました。小さな花瓶に生けたりもして、楽しんでいます。

これは見事に咲きましたね!ロンギカウリスタイムは、タイムの中でも春一番最初のころに咲き始める上に、咲きっぷりがとってもいいですよね。
上から見るとまるでピンクの花火が咲いたみたいです。
タイムの花も、一年生を「おかえり〜」って迎えているんでしょうね。

フォトコンテストエントリーNo.341 愛知県 B様  庭部門 「性格いろいろ」

2019年4月24日

育て始めて数年、
やっとボリュームある花を
咲かせてくれました。

ローズマリーは、
自力で丈夫に育ってくれる
イメージでしたが、
性格いろいろですね。
人といっしょで、おもしろい。

左のコデマリは、
これから満開予定で、春真っ盛り。
虫もいっきに出てきて、
新芽や葉を攻撃してます。

また今年も闘いの季節が
やってきました。
さあ、みんなで頑張ろう!

マジョルカピンクローズマリーですね。本当にボリューム感ありますね。後ろに見えるのも見事に咲いているローズマリーでしょうか。おっしゃるように同じローズマリーでもずいぶん個性があってその辺も魅力ですね〜。コデマリもたくさん咲きそうな予感。庭がいろいろなエネルギーに満ち溢れてきて楽しいシーズンですね。

フォトコンテストエントリーNo.340 埼玉県 芦田様  成長部門 「アジュガ・レプタンス」

2019年4月23日

昨年7月にいただいた小さなアジュガ・レプタンスの苗が思いのほか大きく成長しました。小さな花弁が朝日に照らされると、深いブルーの光を放ち、あたりの空気を澄み渡らせるように輝いたようになるのが不思議です。写真ではそういうところがお見せできないのが残念ですが、元気に成長していることをご報告します。
中央の画像のアジュガの背後で成長するのは、同時に購入したロニセラ・グラハムトーマスです。成長は遅いですが、昨年も小さなかわいい花をつけてくれました。今年も楽しみにしています。

冬を越して順調に育ったんですね。図鑑にでてくるような、お手本のような育ち方・咲き方をしていますね。写真からも十分伝わってきますよ!!
きっと場所がよかったのでしょう。もちろん育て方も!!
後ろに見えるロニセラ・グラハムトーマスもこれから伸びてきそうですね。ほかのハーブたちも元気なようでこれからワクワクの季節ですね〜

フォトコンテストエントリーNo.339 広島県 林様  鉢植え部門 「平成最後の挑戦!どきどきハーブ栽培」

339

主人のお祖母様、お母様からいただくお庭で育てたハーブを使ったお料理が、本当に美味しくて美味しくて。

我が家はハーブ欲しいなと思った時に冷蔵庫になく、かと言ってスーパーで買ったハーブはいつも使い切れず…。なかったり余ったりと残念な感じで、お祖母様やお母様はすごいなぁ、私も自宅で栽培できたらなぁとずっとモヤモヤしていました。

でも、ベランダで出来るかしら…お手入れ大変じゃないかしら…とズボラな私はなかなか挑戦できず(−_−;)

そんな中、新元号『令和』決定のニュース。
思ってばかりでチャレンジしないのは勿体ない。平成の想いは平成のうちに!!と思い立ち、今回購入に踏み切らせていただきました。

初心者ゆえ、沢山質問させていただき恐縮でしたが親切丁寧な対応をしてくださった担当者様に心から感謝いたしますm(*_ _)m
おかげさまでラックやストロベリーのプランター手配など、ご覧の通り間に合いました。

無農薬栽培なので、オーガニック志向の家族にも安心して食べてもらえそうです(*´∀`)♪
ドキドキわくわく栽培しながら、平成から令和への移り変わりをこの子達と過ごして参ります。

「平成最後の」という言葉をよく聞きますが、平成最後にチャレンジをスタートというのはいいアイディアですね。私も真似してなにかスタートしたくなりました!ギリギリですけど(笑)

やっぱりご自分で育てたハーブを使うと料理もひときわ美味しくなりますからぜひお試し下さい。

ラックやプランター、素敵なジョウロやツールセットもしっかり揃えて、すごく気合が入りましたね!!ハーブたちも令和に向けて準備万端という感じですよ〜。
ちょうど今植えつけられると令和のスタートとともに伸び始める感じになるかも!!