Category Archives: 埼玉県

埼玉県 T様  「がっちり梱包で苗も元気そうです」

2020年9月19日

只今、クロネコヤマト便で3梱包受け取りました。
がっちり梱包で苗も元気そうです。
さっそく水をやり外の空気を吸わせています。

SORAMIMIさんとこの苗は他とは違い、茎と根が本当に元気で気に入っています。
また新苗が出たら、お世話になると思います。
今後ともよろしくお願いします。

御丁寧に到着の御連絡ありがとうございました。返信が遅くなり大変失礼いたしました。
無事届いたようで安心いたしました。苗にご満足いただき、とても嬉しく思います。栽培担当も励みになると思います。

ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。

フォトコンテストエントリーNo.397 埼玉県 F様  収穫・利用部門 「ラベンダーのスティックとリース」

2020年6月26日

入賞

去年庭に植えたラベンダーがとても綺麗に咲いてくれました。グロッソラベンダーとヒッドコートジャイアントラベンダーでスティックを作り、グラッペンホールラベンダーで( 剪定をしていたら、葉っぱがとても良い香りだったので)リースを作ってみました。

ラベンダーのおかげで新しい手仕事が増えて癒されています。
SORAMIMI さんの出会いに感謝です!

昨年に植えて、今年はしっかり収穫とクラフトづくりまでできたんですね。良かったです。確かにグラッペンホールラベンダーは、葉の香りは結構いいですよね。葉っぱが大きいですからなおさらなのでしょうか。

ハーブで手仕事を楽しむ時間、いいですね〜。

埼玉県 O様  「自分なりに育てて成長を楽しみたいと思います」

2020年3月14日

はじめまして
先日、ローズゼラニウムなど購入させていただいたOと申します。

苗は無事に埼玉まで届きました。
初心者セットも説明書や付属品など、とても分かりやすく助かりました。
無事に鉢にうつすことができました!

梱包のされ方などから大事に育てられた苗なんだろうなと感じました。
私も初心者ですが、自分なりに育てて成長を楽しみたいと思います。

今回はとても良い買い物ができました。
ありがとうございました。

御丁寧に到着の御連絡をいただき、ありがとうございました。
無事届いたようで何よりです。
また、早速に植え付けていただき、ありがとうございました。初心者セットも喜んでいただき嬉しく思います。これからの時期は日に日に成長してくると思いますので、ぜひお楽しみください。

ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

フォトコンテストエントリーNo.369 埼玉県 平井様  成長部門 「広葉マウンテンミント成育状況と吸蜜にくる多様な昆虫類」

2019年7月13日

入賞

街中では商店や住宅が増え、年々自然が少なくなっている。昆虫や鳥類などの生き物の飛来も少なくなっている。
10数年前から庭の空き地に多様な植物を植えて昆虫類が集まるようにしている。昆虫が集まると小鳥やクモ類、カナヘビ、小動物も集まるようになった。このような場所を生態補償地と命名し保全している。生態補償地はビオトープ(生息地)の一部に含まれ、失われた生態系を補償する機能増強の意味を内包している。
その一環として昆虫の寄主植物や蜜源植物(花蜜植物)を探していたところ、数年前に広葉マウンテンミントを知ることができた。6年前にSORAMIMIで3株購入し、裏庭に定植したところ、ほとんど手間がかからず順調に生育し大きい群落になった。いいハーブに巡りあえたと喜んでいる。
6~7月には小さな灰白紫色の花が開花し、その蜜を求めて多様な昆虫類、チョウ、テントウムシ、ハチが10数種集まり始め、身近な生き物を観察し楽しんでいる。
春にはアブラナ科植物、初夏にはベルガモット、夏~秋にはブッドリア、ランタナ、ペンタス、マメ科などの花が咲くように工夫し、周年生き物が集まるガーデンを目指している。今後も寄主植物と蜜源植物、ハーブを収集し楽しい生き物を保全しQOLを高めようと計画している。

すごいレポートですね!!
丁寧にまとめていただいているので、ハーブだけの写真ではもったいないですからレポートそのまま掲載させていただきました。
こんなに綺麗な蝶たちがやってくるんですね。当店の畑でも今開花していますのでこまめに見てみたいと思います。
それにしても、蝶の雄雌がわかるのってすごいです。わたしなんか、まず覚えられません(笑)
街の中にこんなガーデンがあって虫たちをはじめ生き物たちは幸せですね!!

フォトコンテストエントリーNo.364 埼玉県 むじかりん様  鉢植え部門 「マートルのつぼみ」

2019年6月7日

マートル

昨年11月にローズマリーと一緒に購入したマートル。まさか半年で花芽がつくとは思いもしませんでした。マートル=ミルテは、ギリシャ神話の神木。ぱんぱんにふくらんだつぼみを見てドイツ・ロマン派の作曲家ローベルト・シューマンの演奏時間1時間!、25曲からなるドイツ語の歌の組曲「ミルテの花」に思いを馳せています。

マートルって、結構植えてから何年も経ってから咲くことが多く、「なかなか咲きません」という質問もよくいただきます。半年とはビックリの短さですね。
開花したらとっても素敵だとおもいます。シューマンの組曲、存じ上げませんでした。いつか聞いてみたいものです。1時間聞いているうちに、花が咲いてしまいそうですね(笑)