Category Archives: 神奈川県

フォトコンテストエントリーNo.377 神奈川県 高橋ゆかり様  鉢植え部門 「悩む楽しみ」

2020年2月29日

入賞

アネモネ、ジュリアン、イベリスの色をアレンジしました(⌒0⌒)/~~

どの花見ても綺麗です☺️☺️

花材は何にしようか毎回悩む楽しみを味わってます☺️

春を思わせる鮮やかな色合いの花たち、どの種類も花いろが色々ですので、たしかに悩みそうですね。でも、悩んでいる時間がまた楽しいんですよね!鉢は、取っ手がついているようにも見えますが、アンティークのジョウロでしょうか?ジャグ?いい雰囲気ですね!蕾もたくさんついているしこれからずっと楽しめそうですね。

神奈川県 scarlet様  「ハーブは私たちの生活を豊かにしてくれますね」

2019年8月6日

6.7月収獲利用部門で入賞しましたscarletです。高価な入賞商品をありがとうございます。まさか入賞できるとは思ってもみませんでした。

ブルーマロウの他にもこれまでいただいた苗も暑さに負けずスクスクと育っています。生のハーブがベランダで手に入るので、家ではハーブ料理をたくさん作っています。

このブルーマロウは先日ブルーとピンクの二層ゼリーにして友人宅の集まりに持っていったところ大変好評でした。ブルーマロウを知ってはいても口にしたことのない人が多いので、話のタネにもなって楽しい時間を過ごしました。

ハーブは私たちの生活を豊かにしてくれますね。これからもよろしくお願いします。

いつもありがとうございます。
入賞おめでとうございました。
自分で育てたハーブを使って料理、最高ですね!しかも色々と工夫されているのがすごいです。ブルーとピンクの二層ゼリーなんて、見た目にも涼しそうですし、同じ材料からできることにびっくりですよね〜暑い日々が続いていますが、ハーブとともに夏を乗り切りたいですね!

フォトコンテストエントリーNo.365 神奈川県 高橋 ゆかり様  鉢植え部門 「リメイクバケツでハーブの寄せ植え」

2019年6月17日

癒しの香りがする、ハーブ2種類,レースラベンダー、ユーカリを選びました(*^▽^)/★*☆♪ ピンク色のフクシア、シックな葉色も全体を引き締めてくれます。 鉢は劣化と共に、凸凹穴が空いたバケツをリメイクしました(*^▽^)/★*☆♪ 捨てる前に、もう1度、綺麗になって、再生してもらいたい、人の注目の、目線をたくさん浴びてもらいたいのです( ☆∀☆) ハーブは風と共に爽やかな香りがしますね(*^▽^)/★*☆♪

凸凹になった鉢がこんなに可愛くリメイクできるなんて、すごいですね!かえって凸凹の方がいい雰囲気になるんでしょうか。麻紐がまたかわいいアクセントになっていますね〜。

他のラベンダーは寄せ植えはちょっと苦手ですが、レースラベンダーならバッチリですね!!組み合わせもよく考えておられてすごいと思います。

うちにも凸凹になったバケツがあるのでチャレンジしてみようかな?表面のざらつき感をどうやって出すのか全然わかりませんが(笑)

フォトコンテストエントリーNo.360 神奈川県 scarlet様  収穫・利用部門 「ブルーマロウのドライハーブ」

2019年6月1日

入賞

いつも元気な苗を送っていただきありがとうございます
去年の10月末に送っていただいたブルーマロウがこんなに大きく育ちました
ずいぶん花も収穫しましたが、まだたくさんの蕾がついてます。サッと洗った後、ザルに重ならないよう並べて風通しが良い部屋で直射日光の当たらない場所に置いておくだけです
うちではリビングの窓を2ヶ所開けて風を通しています
水分がなくなって紫色になったらネットに入れて直射日光の当たらない窓際に吊るしてさらに乾燥させています。
上手く乾燥してるのは時期的に梅雨前だからだと思います
これからは窓も開けられなくなると思うのでエアコン頼りになると思います。

すっごく綺麗に乾かしておられますね!!市販でもなかなか見ないレベルです。
しかも、乾燥前と、乾燥後、こうやって並べて見るとずいぶん色が違いますね〜。乾燥も2段階乾燥!!ご自分で育てたハーブを愛情をかけて収穫保存される姿勢、素晴らしいですね!(※フォトコンテストは1エントリーにつき写真一枚のためご紹介できませんでしたが、ベランダの鉢栽培で大きく育ったブルーマロウの写真もいただきました。鉢植えで高く花茎を延ばし、大きな花を咲かせる株は見事でした。)

2019年4月-5月

フォトコンテストエントリーNo.356 神奈川県 HN様  庭部門 「まひるとワイルドストロベリー」

2019年5月19日

入賞

我が家の愛犬まひるは、散歩の後にワイルドストロベリーを食べるのが日課でした。散歩から帰ると、まっすぐプランターがある場所に行き、おねだりします。しかし、一昨年の夏、ずっと雨が降り続く異常気象のせいか、枯れてしまいました。でも、愛するまひるの好物です。もう一度苗を購入し育てましたが、昨年は不作で、あまり食べさせてあげることができませんでした。
そして、今年の春分の日、初物ワイルドストロベリーを待たず、まひるは18歳を目前にお空に旅立ちました。

今年はワイルドストロベリーが次から次へと実を付けています。きっと、お供えするまでもなく、つまみ食いをしているんだろうなぁという思いと、昨年食べさせてあげられなかったなぁという思いと、嬉しさと切なさが交差するような複雑な感情ですが、ワイルドストロベリーの可愛い白い花や赤い実、その他の草花を見ていると心が癒されます。小さなスペースですが、ゼラニウム、レモンバーベナ、レモンバーム、ホップ、ラベンダー、ハッカ、ローズマリー、ステビア、ローレル、見かけよりも沢山の子たちで賑わっている大好きな場所です。

こういうストーリーには弱いです・・・。ワイルドストロベリーもまひるちゃんのために今年はしっかり実っているんでしょう。
それにしてもワイルドストロベリーが好物のワンちゃんって初めて聞きました。自然な風味がお気に入りだったんでしょうか。右下の写真、こころから嬉しそうな感じですね。今も天国できっとこんな顔をしているんでしょうね!