Category Archives: 兵庫県

フォトコンテストエントリーNo.416 兵庫県 W様  庭部門 「努力の花壇整備」

2021年3月17日

入賞

ホームページの「初心者のためのハーブ講座」を頼りに花壇を作っています。

総勢5名で荒れ放題の花壇の草取り、抜根(無残に切られた樹木が5本も隠れていました)して準備し、

グロッソラベンダー、オレガノバーバラチンゲイ、ローマンカモミールを植付けまし
た。

(写真上が準備前、写真下が植付直後です)

準備も土の中からミミズやダンゴ虫が出てきて、皆でワイワイ言いながらの楽しい時間でした。

今は寂しいばかりの花壇ですが、前を通る方が思わず足を止めたくなるような花壇に育てていきたいです。

もともとの花壇の様子を拝見すると、事前の準備、おっしゃる通り、大変だったと思います。普通ならフォトコンテストでは上下逆の写真が普通ですから、なおさら作業の大変さが伝わってきます(笑)
頑張られた証拠ですね!
株の間もしっかり確保しておられるので、のびのびと育つことでしょう。利用者さんたちにも喜んでいただくといいですね。次回はぜひ、ハーブたちが育って、本当のビフォアアフターの写真で応募をお待ちしています!

兵庫県 I様  「大切に毎日様子を見て育てますね」

2020年11月5日

本日 午前10時ごろ 注文のハーブが無事到着いたしました。
とても元気な綺麗な苗を届けてくださりありがとうございます。
そして たくさんのメッセージやご指導も 本当に参考になります。
大切に毎日様子を見て育てますね。
わからないことが起きた時には ご指導よろしくお願いいたします。
お水をあげて ベランダで他の植物たちとご対面です。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

御丁寧に到着の御連絡ありがとうございました。返事が遅くなり、大変失礼いたしました。
無事届いたようで何よりです。植物を育てる時に一番役に立つのが日々の観察です。これからの時期は成長もゆっくりですが、安定して育ちますので焦らずに様子を見てください。

新顔としてベランダの植物たちの仲間入りをさせてやってくださいね。

ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。

フォトコンテストエントリーNo.408 兵庫県 Y様  鉢植え部門 「こぼれ種のナスタチウム」

2020年11月1日

ソラミミさんで数年前に購入したナスタチウムを挿し木で毎年楽しんでいましたが、去年の冬、数日(急な寒気)気を抜いたスキに全滅してしまいました。ナスタチウムは、葉の形や株姿がとても可愛らしく、ピリッとアクセントになるエディブルフラワーとしての味も好きなので、残念でした。

しかし、今年の春にアストランティアの株分けをして鉢に植えたところから何やら見たことのある柔らかな葉がっ!!

何と!!こぼれ種で生き残ってくれていました☆

シンボルツリーの株元で、夏の暑さにも耐えて、鉢から溢れています!!まだ花は付けていないので、アプリコットなのか…チェリーローズなのか…楽しみに待っています!!

ソラミミさんのグロッソラベンダー(挿し木の子株です)との共演です(^^)

ナスタチウム、こぼれ種子ですと、いろいろな形質が出てくるので、花いろも楽しみですね。葉の色が薄い感じですので、花の色も薄めかもしれません。おそらくこの秋には咲いて年内ぐらいは楽しめると思います。ぜひまたエディブルフラワーとしてもお楽しみください。今度の冬はしっかり乗り越えてくださいね!

グロッソラベンダーも元気なようですね。今年の夏はダメにされた方も多かったようです。元気に秋を迎えてよかったです。

フォトコンテストエントリーNo.398 兵庫県 K様  収穫・利用部門 「お気に入りのハーブたち」

2020年7月9日

ソラミミさんで購入したアーティチョーク、2回目の収穫でした!!去年に引き続き今年も開花を待ちました。来年こそは蕾を1度食べてみたいところです。
ソラミミさんのショップで初めて知った、オレガノの中でも1番のお気に入りディタニーオブクリートのドライと1番好きなハーブ、ディルの種姿!!
この時期は、アナベルと一緒に飾って、いい雰囲気です(^^)

今年も、アーティチョーク、いい色ですね!。ぜひお味の方も試してみてくださいね。花オレガノも魅力の多い種類が多いですし、ディルの種子もこうしてみるとなかなか幾何学的というのでしょうか、とっても雰囲気がありますね!

フォトコンテストエントリーNo.395 兵庫県 K様  成長部門 「去年種から育てたホワイトキャンピオン」

2020年6月7日

入賞

去年種から育てたホワイトキャンピオン8株、鉢の中で苦しそうにしてたので
秋に空いてる雑草畑に植えました。
今年は見たことない雑草が生えてきたなと思っていたら、白い花が咲いているのを見てホワイトキャンピオンとわかりました。
植えた時は小さかったのこんなに背が高くなるとは想像できませんでした。
綺麗な白い花が沢山咲いてるの見て癒されました。

種子からの栽培って、こういう楽しさなんですよね〜。特に初めて育てる種類の場合はなおさらです。知らないうちに育って、気がついていたら咲いていた時の嬉しさは、不意にもらったプレゼントのようですね。

ホワイトキャンピオン、可憐な白い花ですが、じつは案外丈夫です。周りが雑草なので余計高く伸びたのかもしれません。

※今回は種子からの栽培ですので、「発送時」の苗の写真はありません。ご了承ください。